【実例24選】注文住宅のキッチンをおしゃれに見せる11のアイデア!

2025年07月01日

【実例24選】注文住宅のキッチンをおしゃれに見せる11のアイデア!

家事や食事に関わるさまざまな役割を担うキッチン。
毎日使うからこそ、おしゃれな空間にしたいと考える方も多いのではないでしょうか。

今回のコラムでは、キッチンをおしゃれに見せるためのアイデアやコツについて分かりやすく、HOLIDAYSで施工した事例をもとにご紹介します。
キッチンのデザインに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!


施工事例集をもらう

  • ■キッチンレイアウトの種類は?

    〇レイアウトとは

    キッチンのレイアウトは、調理のしやすさやキッチンの使い勝手を大きく左右します。
    主なレイアウトの種類と特徴をご紹介します。

    I型キッチンシンク・コンロ・冷蔵庫を一列配置したレイアウト。壁付けキッチンとも呼ばれ、キッチンスペースを抑えられるため空間を有効活用できる。
    L型キッチンシンク・コンロ・冷蔵庫をL字型に配置したレイアウト。壁付けと対面式のメリットを併せ持ち、作業スペースも広く取れる。
    U型キッチンシンク・コンロ・冷蔵庫をコの字型に配置したレイアウト。作業スペースに囲まれているため、調理を効率的に進めることができる。
    アイランドキッチン島のように四方に壁が無く、キッチンが独立して設置されたレイアウト。開放感がありキッチンのどちら側からもアクセスできるため動線がスムーズ。
    ペニンシュラキッチンキッチン本体の左右どちらかが壁に接している対面型のレイアウト。アイランドキッチンより省スペースで価格を抑えられる。


    『家の雰囲気』 『間取り』 『使いやすさ』などの条件から自分たちに合ったキッチンレイアウトを見つけましょう。

  • ■おしゃれキッチンのアイデア①「下がり天井や折り上げ天井を採用する」


    下がり天井とは、天井の一部を周囲よりも一段低くしたデザインのことです。壁や仕切りを使わず視覚的に空間を区切ることができます。
    また、アクセントとして天井部分のデザインや素材を変えるのもおすすめです。
    配線や排気ダクトといった設備を上手く隠しながらよりオシャレな空間に仕上げましょう。

    サンプル画像
    アウトドア×アンティークで木の質感を愉しむ

    折り上げ天井とは、天井の一部を周囲よりも一段高くしたデザインのことです。部分的に高さを出すことで、開放感のある空間に仕上がります。
    キッチンの雰囲気に合わせて間接照明を組み合わせ、より洗練された雰囲気にすることもできます。

  • ■おしゃれキッチンのアイデア②「造作カウンターを取り付ける」


    造作カウンターとは、間取りやライフスタイルに合わせて設計・施工したオーダーメイドのカウンターのことです。
    お部屋の雰囲気に合わせて材質や色味を選べるため、空間全体に統一感を出すことができます。
    また、カウンターチェアと合わせるとバーのようなおしゃれな雰囲気に仕上がります。
    その他、自分たちが使う調理器具や調味料のサイズに合わせて引き出しや棚を設置したり、カウンターの高さを調整して立ち作業をしやすくしたりと、生活の質がより良くなることも魅力のひとつです。
    自分たちの予算内で素材選びなどの工夫をして使い勝手の良いキッチンを設計していきましょう。

  • ■おしゃれキッチンのアイデア③「窓を設置する」


    窓を設置することで自然光が入り込み、日中は照明を使わなくても明るいキッチンにできます。
    さらに調理中の煙や臭いを効率よく排出でき、機能性もバツグンです。
    窓枠を活用して収納スペースを確保するなど自分たちの使い勝手に合わせた工夫をしましょう。

  • ■おしゃれキッチンのアイデア④「手元が見えないように目隠しする」


    腰壁を設けシンクや作業中の手元を隠すことで、汚れた食器や作業台に置いた食材が見えずスッキリとした印象になります。
    目隠し部分を収納スペースにしたり、カウンターにしたりと空間を余すことなく活用しましょう。

  • ■おしゃれキッチンのアイデア⑤「パントリーの入り口をR垂れ壁にする」

    サンプル画像"全館空調で快適な、格好良さと可愛らしさが合わさった家

    天井から垂れ下がったような壁を垂れ壁といいます。
    緩やかに空間を仕切ることができ、お部屋のアクセントにもなります。
    中でも、R垂れ壁はアーチ状になっており、角や直線が多くなりがちなお家に取り入れることで温かみのある優しい雰囲気を作ることができます。

  • ■おしゃれキッチンのアイデア⑥「素材にこだわる」


    天板・カウンター・作業台などのキッチン設備は、さまざまな材質のものがあります。
    キッチンは毎日使う場所なので、お手入れがしやすく汚れが目立ちにくい素材を選ぶことがポイントです。

    材質特徴
    ステンレス耐久性・耐熱性に優れている。錆に強くお手入れもしやすいため天板に使われることが多い。
    人口大理石耐水性・耐汚性に優れている。色やデザインのバリエーションが豊富で高級感がある。
    セラミック耐熱性・耐汚性に優れている。硬さがあるため傷がつきにくい。
    タイル耐熱性・耐水性に優れている。選ぶデザインによって個性を出すことができる。


    また、腰壁と収納扉の色味を統一したり、家具や家電との相性を考えたりすると一気に洗練されたスタイリッシュなキッチンに仕上がります。

  • ■おしゃれキッチンのアイデア⑦「クロスや床材を変える」


    リビングとは異なるクロスや床材を選ぶことで、キッチンが独立したおしゃれな空間として際立ちます。
    ダイニングの雰囲気に合わせて、アクセントクロスという形で濃い色や柄を取り入れるのもおすすめです。
    また、キッチンのクロスや床材は汚れやすい場所のひとつなので、防水性や消臭機能の優れた素材を選びましょう。

  • ■おしゃれキッチンのアイデア⑧「見せる収納と隠す収納を使い分ける」


    あえて”見せる”収納は、調味料をお揃いの瓶に詰めて置いたり、デザイン性のあるキッチン家電を棚に並べたりとその見せ方は様々です。
    見た目のオシャレさはもちろん、すぐに手に取ることができる上に何がどこにあるかひと目でわかるというメリットもあります。


    食器や調理器具の量が多い方には”隠す”収納がおすすめです。
    ストック品や使用頻度の低いものなどを見えないようにするだけで見た目もかなりスッキリします。
    さらに、整理整頓が苦手な方でも簡単に生活感をなくすことができます。

  • ■おしゃれキッチンのアイデア⑨「雑貨・食器のテイストをそろえる」


    雑貨・食器の色味やテイストを合わせるだけで一気に統一感が出てオシャレなキッチンになります。
    使う色数を絞ってまとまりを出したり、鮮やかな色を取り入れアクセントをつけたりと楽しみ方は様々です。
    色や質感を上手く使って、お気に入り空間に仕上げましょう。

  • ■おしゃれキッチンのアイデア⑩「照明にこだわる」


    ペンダントライトはデザイン性が高く、キッチンのアクセントになります。また他の照明と比べて低い位置に吊り下げられているので手元を明るく照らすことが出来ます。
    スポットライトは、天井の近くに取り付けるため天井までの空間が広く確保され開放感のある空間になります。さらに光の向きを変えられるので、料理に直接スポットライトを当ててまるでレストランのように食卓を華やかに演出できるというのも魅力のひとつです。

    照明は素材や形、色など種類も豊富なのでデザインを決めていくのも楽しいですよ。
    キッチンの雰囲気や使い勝手に合わせてピッタリの照明を見つけましょう。

  • ■おしゃれキッチンのアイデア⑪「余白を残す」


    見える場所に調理器具や食器を置き過ぎず余白を作ることでスッキリとした見た目になります。
    また、キッチン家電は間隔をあけて配置するとキッチンが広く見え、スタイリッシュな空間に仕上がります。
    あまり使わない物は収納するなどして上手く余白を作っていきましょう。

  • ■おしゃれなキッチンを作る5つのコツ

    サンプル画像"

    インテリアのテーマやカラーなど方向性を決める
    インテリアの色は3色程度にしぼることでまとまりのある空間になります。
    類似色だけで単調な印象になってしまう場合は、キッチンツール等でアクセントカラーを取り入れるのもおすすめです。
    また、リビングとダイニングでテイストや色使いを全く変えてしまうとお家全体が雑多な印象になってしまうので注意が必要です。

    設備やオプションのデザインにもこだわる
    ひとくくりにキッチンといっても、食洗機やIH、タッチレス水栓などキッチンに付ける設備やオプションは様々です。
    最近は、機能性でだけでなくデザイン性の高い設備が選べるものもあるので、便利なキッチンをよりおしゃれに仕上げましょう。

    収納を工夫する
    物が増えやすいキッチンでは、いかに上手く収納するかが見た目の印象を大きく左右します。収納したいものの量を把握して、余裕を持ったスペースを確保しましょう。
    前述の通り、「見せる収納」にするか「隠す収納」にするかは部屋全体のイメージに合わせて事前に決めておくのがおすすめです。またキッチンの収納は、デザイン性だけでなく使いやすさも非常に重要です。
    食材・食器・カトラリー・キッチンツール・消耗品などは、使う場所の近くにジャンル別に収納することで、効率的に作業ができます。

    家電のコード類を隠す
    キッチンは家電が多い分コードも目立ちやすいです。コードが多いとごちゃごちゃした印象になってしまいますよね。
    配線を隠すアイテムは100均やホームセンターで取り扱いがあるので、上手く取り入れすっきりとした印象を保ちましょう。

    ゴミ箱の置き場を考える
    調理台下スペースやキッチンの引き出しの中へゴミ箱を設置すると、キッチンの雰囲気を壊さずにすっきりとした空間になります。
    どこに置くのか、大きさや数はどうするのか、それぞれのご家庭に合わせて決めましょう。

  • ■まとめ

    サンプル画像"

    今回は、キッチンをおしゃれに見せる11のアイデアについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。それぞれ取り入れ方やメリット・デメリットは様々です。
    毎日使う場所だからこそ、見た目にも機能面にもこだわりを詰め込んだ理想のキッチンを造りましょう。

    HOLIDAYSでは、皆様のご希望に合わせて最適なプランをご提案させていただきます。
    『こんな雰囲気のお家にしたい』 や 『こんな生活がしたい』 といったご要望がございましたら、お気軽にお問合せください。

    また、HOLIDAYSのお家づくりが詳しくわかるカタログ資料を無料でお送りしておりますので、興味を持っていただけましたら是非資料請求くださいませ。

CONTACT

まずはお気軽にご相談ください

選べる相談方法

オンラインで相談する

イベントに参加する

愛知県でライフスタイルを考慮したデザイン性と高気密高断熱な住宅性能を両立するHOLIDAYSが発信する、注文住宅のお役立ちコラムです。注住宅のアイディアや間取りの工夫だけでなく、土地探しや資金計画、住宅ローンに関わるコラムも掲載しています。愛知県でオシャレで高性能な注文住宅をご検討されている方、是非ご覧ください。