耐震・耐久性 SAFETY
アイコンをクリックで詳細をチェック
-
耐震等級3
耐震等級3
耐震等級3の住宅は耐震等級1の住宅に比べ、
地震などの外力による倒壊や損傷などに耐えられる力が
1.5倍であることを表しています。
HOLIDAYSは、災害に強く、家族と財産を守る家を実現します。品確法が定める制度基準を満たし、各種認定のための有料の申請を行うことで「耐震等級3」となります。
HOLIDAYSの標準仕様ではこの有料の申請を行っていないため「相当」という表現を用いています。 -
木造軸組パネル工法
木造軸組パネル工法
HOLIDAYSは一般的な木造住宅の工法である木造軸組工法(在来工法)の一歩先を行く
「木造軸組パネル工法」が標準仕様。
木造軸組工法に面材張付工法を組み合わせ、 「点と線と面」で建物を支える
「木造軸組パネル工法」を採用することで、
設計自由度を損なうことなく、耐震性も高めています
HOLIDAYSの平均c値は0.2~0.5(c㎡/㎡)で気密性に優れています。 -
地盤調査と地盤改良
地盤調査と地盤改良
最適な地盤づくりが建物を長持ちさせる
地盤が弱いと不同沈下を起こし、地震時に建物への被害が拡大する要因となります。
そうした被害が起きないよう、地盤調査をしたうえで、
地盤の性質にあった地盤改良を行います。
その土地に最適な地盤をつくることによって、
より長く安心して暮らせる家を提案しています。 -
3D耐震シミュレーション
3D耐震シミュレーション
HOLIDAYSではお客様がこれから建てる家の設計図面をもとに、
巨大地震で倒壊しないかシミュレーションを行います。
家の強度と自由な間取りの両立を実現するため
一般的に、自由設計で大きな吹き抜けや1階LDKを設けると、
2階に比べて柱や壁の量が相対的に少なくなり、耐震性が低下します。
自由度の高い間取りと耐震性を両立するために必要なのは、最適な補強。
耐震の3Dシミュレーションを行うことで、
自由度の高い間取りのどこが揺れに弱いかを見抜き、適切な補強を行えます。 -
制震ダンパー
制震ダンパー
建物の揺れを押さえつけ、損傷も不安も最小限に。
繰り返す地震の揺れから家族と住宅を守る「制震ダンパー」を標準装備。
地震の振動エネルギーを吸収、低減することで、 建物の倒壊・損傷を大幅に抑えます。 -
ベタ基礎
ベタ基礎
建物を基礎全体でしっかり支え、
建物の荷重を地面に対して面で支える 「ベタ基礎」を採用。
【メリット】
・不同沈下を抑える
・地面からの湿気を防ぐ
・シロアリ(害虫)の侵入を防ぐ -
構造計算による
確かな耐震性の検証構造計算による確かな耐震性の検証
HOLIDAYSでは確かな耐震性の検証を可能にするために、壁量計算の他に「許容応力度計算」を採用し、
耐震性の検証を可能としています。
「許容応力度計算」とは3階以上の建築物には必ず用いられる構造計算の
方法のことです。間取りの横軸、縦軸で耐力壁の量が十分かどうかを検証するだけの
「壁量計算」とは違い、建物にかかる固定荷重や積載荷重に地震などの
長期荷重を想定し部材(構造部材)の内部に生じる抵抗力を計算します。
その上で、それぞれの部材がそこにかかる応力に耐えられるかどうかを検証するものです。