HOLIDAYSは住宅性能表示における
耐震性能の最高等級「耐震等級3」相当の優れた耐震性能を実現。
避けられない地震や台風から家族を守ります。
※「耐震等級3」の認定取得には申請及び構造計算が必要です。
※プランによっては耐震等級3が取得できない場合があります。
伝統的な木造住宅の工法である木造軸組工法の一歩先を行く、
木造軸組パネル工法で建築。
木造軸組工法の良さをそのままに、外周部にパネルを貼り「点と線と面」で建物を支え、
耐久性を高めるとともに、設計の自由度も両立させています。
※面材張付工法と木造軸組工法を併せ持った工法となります。
繰り返す地震の揺れから家族と住宅を守る「制震ダンパー」を標準装備。
制震ダンパーは建物の振動エネルギーを吸収し、住宅の倒壊と回避し、損傷を大幅に抑えます。
HOLIDAYSが標準仕様としている「ブレ―スリー※1」は耐久性が高く、熱変化・経年劣化の起こりにくいアルミ製の制震ダンパーです。地震の揺れを最大73%軽減でき※2、制震ダンパーでありながら耐力壁として国土交通大臣認定を受けており、高い性能を誇ります。
※1 日本軽金属グループ社製「木造軸組工法用制震ブレース」が標準仕様
※2 JMA神戸波震度7×125%の加震実験1回目の変形量の軽減値
建物の荷重を地面に対して面で支える「ベタ基礎」を採用。
建物の荷重を基礎全体で分散して受けとめ、不同沈下を抑えます。
地面をコンクリートで覆うことにより、
地面から上がってくる湿気を防ぎ、シロアリ(害虫)の侵入も防ぎます。
HOLIDAYSの建物は、壁量計算を実施しています。
木造住宅は他の工法に比べて、
間取りの自由度の高さから耐震強度の強い部分と弱い部分が生まれます。
地震に弱い建物とならないように設計段階で住宅の壁量計算を実施しています。
地盤が弱いと不同沈下を起こし、地震時に建物への被害が拡大する要因となります。
そうした被害が起きないよう、地盤調査をしたうえで、地盤の性質にあった地盤改良を行います。
その土地に最適な地盤をつくることによって、より長く安心して暮らせる家を提案しています。
構造用パネルのオプションとして「コーチパネル」をご用意しています。
コーチパネルの魅力は何といってもその強度。震度7クラスの地震や繰り返し起こる余震にも余裕で耐え、大切なご家族、財産、建物を守ります。
従来工法とは違い、地震や繰り返させる余震の力をパネル面全体で受け止め分散させるため、高い強度を誇ります。
建築基準法で定められた耐力壁の強さを表した数値「壁倍率」は驚きの最大4.7。従来の工法に比べ、約2倍の耐力と約1.6倍の粘り強さを発揮します。この数値は、震度7強クラスの巨大地震や繰り返す余震にも耐えられるほどの強さです。巨大地震には、繰り返し来る余震がつきもので要注意。実際、熊本地震(2016年)でも本震には耐えられたが、余震で倒壊してしまったという事例が多数確認されています。そんな余震にも耐えうる力を兼ね備えているのがコーチパネルなのです。
壁倍率とは? 地震や風などの横からかかる力や、屋根に積もる雪の重さに耐えられる「構造的に重要な壁(耐力壁)の強さ」を表した数値。上限値は壁倍率5.この数値が大きいほど耐震性能が高いと言えます。
家の粘り強さとは? 地震や風などの横からの力が加わった際に、家が崩れることなく傾く力のことです。この力が弱いと、地震の揺れ、繰り返させる余震により、家の傾きに耐えられなくなり、倒壊します。
静岡県農林技術研究所での耐力壁の破壊試験の結果
振動実験の様子
建築現場で人の手でつくると、どうしても僅かな誤差や釘打ち精度の違いが生まれ、耐震性を下げる要因となります。
コーチパネルは工場で生産され、1/10mm単位の精度で設計通りの強さを持った品質のパネルを生み出します。工場生産で出来上がった状態で現場に納品されるため、施工スピードも早まり、施工途中で雨に濡れる心配も少なくなります。
独自のCADシステムで建物に合わせて正確なパネル展開図を作成
1/10mm単位の高精度で面材をカット。無駄が少なく地球に良い
フレーミングマシーンにより、正確にフレームを組み立てる
自動釘打機で正確な位置・圧力で釘打を行い、高い壁倍率を実現
詳しく見る
高い設計自由度と優れた耐震性能を誇る「木造軸組パネル工法」を採用。繰り返す地震から家族を守る、耐震等級3相当の耐震性能
詳しく見る
高気密高断熱の家づくりの工夫。「夏は涼しく、冬は暖かい」快適な住環境の実現は健康にも良い影響を与えます。
詳しく見る
全6回の自社検査と全10回の第三者監査で徹底した品質管理。アフターメンテナンスと保証も充実。長く安心できる家づくり。
詳しく見る
家庭用エアコン1台で住まい全体の空調を管理。一年中、快適で清潔な空気を低コストで実現
詳しく見る
ゼロエネルギー住宅に対応。次世代省エネ基準を大きく上回る住宅は地球にも家計にもやさしい住宅
詳しく見る
建築コスト削減の工夫と、高気密高断熱の家づくりの高コストパフォーマンス
詳しく見る
土地探しから建築、アフターメンテナンスまでHOLIDAYSで一括サポート。家づくりの流れをわかりやすく解説